ガイドラインのおかげで「話したいことも話せない」?

情報提供活動に必要なスキル向上については、どの企業でも過去から様々な取組みをされています。しかし、「効果は上がっているのだろうか?」「スキル指導は現場任せになっている・・・」といった声もよくお聞きします。

ヘルスケア業界ではシェアオブボイスが遠い過去となり、これまで以上に双方向性の高い情報提供活動が求められています。しかし一方では販売情報提供活動ガイドラインが足枷となって「話したいことも自信を持って話せない」と及び腰になるMRも少なくないようです。

―環境変化に対応してスキル教育そのものを見直す時期ではないかー

今回のウェビナーでは今こそ取り組むべき課題とその解決策について、事例紹介も交えながら紹介します。
実際の患者像や医師の治療方針を聞き取り、現在抱える治療課題(ニーズ)を探る対話が出来ているか?クロージングでおすすめしたい患者像を想起していただけているか?等、AI分析により可視化することでスキル向上を図ることが可能です。
現状のスキル教育について問題意識をお持ちの方に、新たな視点から対策検討を始める機会となることを期待しています。

環境変化が与える影響

コロナ禍によって面会回数が激減し、面会方法も対面からオンラインへと急速にシフトしています。また販売情報提供活動ガイドラインに則って、使用できるデータは厳選されてきました。

環境変化が情報提供のスタイルにどのような影響を与えているのか?

AI分析によれば、この数年MRの話す情報量が増える一方で、ニーズに合致した情報提供やデータの説明量はむしろ減少している傾向にあります。

今現在の対話力の現状と課題をAIトーク分析で得られたデータから読み解き、これからの対話力向上に役立つ情報を共有します。


また、最近ではトーク分析を進めていくうちに、マネージャーの指導力も高めないと効果が上がらないと、新たに指導力向上にも取り組む企業も増えて来ております。

そこで今回のウェビナーでは対話力を高めるための1on1フィードバックにもフォーカスをあて、実際に取組んでいる企業の事例も紹介します。

第一線の営業力・指導力に課題を感じている
セールス部門や、トレーニング部門の方は必見!

今回のウェビナーでは、販売情報提供活動ガイドラインやコロナ禍などの環境変化を踏まえて、スキル向上へ今取り組むべき課題とその解決策について取り上げます。

最近の他社事例も参考にしていただけますので、現状のスキル教育に問題意識をお持ちで、何か新たな一手を模索したいとお考えでしたら是非ご視聴ください!

参加費無料(事前申込制)
配信日配信日は、スケジュールからご確認いただけます

詳細はお申込みフォームよりご確認ください。
お申し込みフォームが開けない場合は、
ウェビナー事務局:cogwebinar-biz2▲cognitee.com(▲を@に変えてください)
へ直接メールでご連絡ください。
場所オンライン配信(Zoom)
※配信前日にURLをお送りいたします。
プログラム1. 医薬品情報提供における対話力とその指導力の現状
2. AIで分かる「対話力」、導入事例と改善効果
3. AIで分かる「指導力」、導入事例と改善効果
4. トライアル導入の方法とお知らせ

※内容詳細は変更になる場合がございます。
※受講中の録音・撮影等はご遠慮ください。
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

COGWebinarトップページに戻る