若手社員の離職理由のひとつに、「納得感の低い指導や属人的な指導」が多いと聞きます。そこで今回、AIトーク分析を活用した「客観的な評価」による指導方法を、組織の規模別でお伝えします。OJTや営業指導ご担当者様におすすめです。
ご好評いただいている「COGWebinar」、3月4日(金)に「第45回COGWebinar」開催いたします。今回は、世界的大手SaaS企業が導入しているサービス「COG-SALES」から"契約率を2倍に実現した営業トークの勝ちパターンとは"をテーマにお話させていただきます。
2月24日(木)の第42回COGWebinarは、株式会社セールスフォース・ジャパンからゲストをお迎えし、AIによるトーク構成分析で「型」を見極める新しい営業指導について具体的事例をお話しいただきました。
今回は一般社団法人チームスキル研究所から田中信氏をゲストに迎えます!
長年培ってきたコーチングのプロからのTipsと、多くの大手企業での1on1分析からわかってきた、明日からすぐに改善できる項目についてお伝えします。
2月22日(火)御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、第22回テレワーク推進賞表彰式が開催されました。
コグニティは実践部門の優秀賞を受賞。
特にテレワーク勤務におけるフェアな評価基準が注目されました。
2月17日(木)、アジア最大規模・オープンイノベーションの祭典「INNOVATION LEADERS SUMMIT 2022(ILS)」に出展しました。虎ノ門ヒルズで開催されたスタートアップショー内「人工知能/ビッグデータ/ブロックチェーン」カテゴリーブースにて、COG-SERIESのご紹介、特に、新サービス「COG-SALES」についてくわしく説明しました。
2月10日(木)、令和3年度徳島県 柔軟な働き方「テレワークするんじょ!」事業である「とくしま働き方フォーラム2022」が、テレワークセンター徳島にて開催されました。
旬のSales teck情報を発信する『SalesZine』に、新サービス「COG-SALES」をご紹介いただきました。
COG-SALESは、声のトーンや表情といった個人の属性や指導側の主観的な評価に陥りがちな商談・接客トークの課題を、12観点・25の指標で分析。トークの「質」の改善がをサポートします。
「COG-SALES」の記事が2月9日付けの日本経済新聞に掲載されました。
昨今、進化が著しい営業DX。マーケティング活動におけるリードやアポ獲得といったフェーズでは、定量化できるサービスが多いのに比較し、
売上に直結する重要な商談フェーズにおいては、評価基準が主観や経験を元にしたものになりがちです。
今回開発した「COG-SALES」は、この商談のコミュニケーションシーンに特化したサービスであり、
12の観点・25の指標からトークの「質」を客観的に分析します。