
2025年参院選「政論」解体新書【三の巻】
このページの内容の解説動画
本日の分析対象
各政党のWeb・YouTube上に掲載されている「マニフェスト」(テキスト14件・動画5件)、「政見放送」(動画12件) 全31件
- 自由民主党(3)
- 立憲民主党(3)
- 日本維新の会(2)
- 公明党(3)
- 国民民主党(3)
- 日本共産党(2)
- れいわ新選組(2)
- 参政党(2)
- 日本保守党(1)
- 社会民主党(2)
- みんなでつくる党(1)
- NHK党(2)
- 再生の道(2)
- チームみらい(2)



年代・性別による政党支持率の違い
NHKが2025年7月14日に公開した参議院選挙前NHK世論調査で「政党支持率」として提示されたデータ前提に分析
下記は、上記のNHKデータを下に、比率として編集・グラフ化したもの。

検証:年代・性別によって政党支持率が高い政党ほど発信の仕方に違い・傾向はあるのか?
【分析のススメかた】
- 「COG-EVIDENCE」分析にて、
各年代・性別のそれぞれの支持率に相関する要素を分析
- 年代別に並べることで、年齢相関の高い要素を抽出
男女差は、どの年代と似通っているかを抽出


ホントは、どの党がウケている?
検証:計算上「年代別でウケる」政党を政見放送の傾向から、逆算
【分析のススメかた】
- 「COG-EVIDENCE」分析にて、
若年層にウケる話法特徴の「採点アルゴリズム」を作成
- 改めてそれぞれの政見放送を採点することで、
年代別にウケる政党を見極める
- 逆算による点数分布
- 各年代、支持率から逆算した順位
- 計算上の順位変化
- 特徴的企業だけ抜き出したもの

■50代を境に、指示する論法が逆転。
〜40代までは「国民民主党」が1位、30代・50代で「参政党」が2位という結果に。
■計算上の得票率から、人口・投票率で、今回の選挙の順位を予測
上記の再計算結果に基づき、各党での支持率が年代別にどの程度になるかを計算。
結果的に各年代の人口比率として、どのようにどの程度の票が入るのかを計算上の値として算出。
昨年の衆議院選と同等の投票率だった場合、1位自民党・2位立憲民主党・3位国民民主党となる想定。50代までの若年層から支持が高くなる想定の参政党は、人口比・投票率の関係で、7位。チームみらいは、安定的に指示を受けられる内容と出た。
もし投票率100%だった場合は、若年層の投票率上昇を加味すると、国民民主党は2位を獲得できるだけの、若年層が好む論法になっていると言える。

今回の分析結果から言えること
明らかに若年層になるに従い、支持率が上がる話法の傾向がある
- シンプルな問いかけ・回答
- 説明はいらない、キーワードだけ
50代を境に、明らかな支持率の上下傾向がある
- 〜40代までは「国民民主党」が1位
- 投票率100%なら、全体で2位
(若年層から支持率高いが投票率低いため) - 30代・50代で「参政党」が2位

次回、四の巻は7月18日更新予定
マニフェストの動画や政見放送も比較し、各政党の主張の整合性を確認します